ほったらかし投資を実践中。資産運用でサラリーマン卒業目指すブログです! 資産が1,000万円を達成しました!

ほったらかし資産運用

投資・資産運用

NISAはメリットだけではない。NISAのデメリットも理解しよう

投稿日:

2014年から始まったNISA。

今年で二年目になり、NISAの存在自体は投資に興味がない人にも広まっています。

メリットばかりが話題になっていますが、NISAにもデメリットがあります。

それでは、NISAにどのようなデメリットがあるかを見てみましょう♪

①損益通算と損失繰越ができない

NISAでの最大のデメリットはこれでしょう。

NISAは利益が出れば、税金がかからないというのが最大のメリットですが、損失があった場合はデメリットしかありません。

 

通常、株式取引などをしていると、損をした銘柄と利益が出た銘柄があるでしょう。

通常であれば、損益通算ができ損失と利益や配当などがを合計した金額に税金がかかります。

 

例えば

A銘柄・・・200万円の利益

B銘柄・・・100万円の損失

の場合、差引の100万円に対して税金がかかります。

税率は約20%ですので、税金として20万円を支払えば良いです。

 

しかし、もしB銘柄をNISAで保有していた場合は

A銘柄・・・200万円の利益

B銘柄・・・100万円の損失(NISA)

の場合は、B銘柄の損失は損益通算ができないので、A銘柄の200万円の利益のすべてに税金がかかります。

その場合税金はなんと40万円。

NISA自体が利益が出てようが出まいが税金を免除する制度です。

利益が出た場合だけ、税金がお得になるという良いとこどりはできません!

②5年以上先に売ると利益がなくても税金がかかる場合がある

NISAの非課税期間は5年間です。

その五年間と言うのが結構曲者です。

5年以上保有して売却をした場合、利益がなくても税金がかかる場合があるからです。

NISAが5年後の時価で通常の証券口座に移管されるからです。

 

例えば、

購入時・・・100万円

5年後・・・50万円

6年後・・・80万円で売却

の場合、元本から見れば、100万円-80万円=20万円の損失で税金がかからない様に見えます。

 

しかし、実際の税金の計算は5年後の振替時からの損益がみられるのです。

つまり、80万円-50万円=30万円が利益と見なされ、税金がかかります。

 

それでは、購入時から振替時の損失である50万円はどうなるのでしょうか?

もちろんNISAは損失に対しては損益通算もなにも出来ないので、只々50万円の損になるのです。

NISAは損をしているとデメリットしかない!

NISAは利益が出てれば、非常に有効な制度です。

しかし、もし損失を出した場合は税務上なにもメリットがなく、デメリットしかありません。

 

税務をすれば分かりますが、税金がかからないということは、損をしてもメリットを受けれないということです。

個人的には損益通算は仕方がないとしても、5年以降保有していると損をしても税金がかかることには疑問を感じます。

長期保有を目的としていますので、この制度は何かしらの手当が必要ではと思います。

 

ではでは~

現在ランキングに参加中!!
参考になったと思いましたらクリックをお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ


-投資・資産運用
-

Copyright© ほったらかし資産運用 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.