-
-
ロックダウンになったら、株価はどうなるのか
今週末は雪が降ったり、外出自粛などある意味落ち着いた週末でした。 しかし、ここで目の前に見えてきているのが、東京のロックダウンです。 小池都知事の動向次第ですが、コロナウイルスの感染者が増える中、さら ...
-
-
消費税率の引き下げは、経済効果に有効だが企業負担は大きい!
新型コロナウイルスの影響により、東京は外出が自粛要請がありました。 他の県でも同様になっており、経済の停滞が目に見えてきています。 さて、ここで話題になるのは消費税の引き下げです! この消費税引き下げ ...
-
-
アメリカのGDPが1/4減少か?失業率も9%の予測
驚愕のニュースが発表されています! 米4-6月成長率はマイナス24%で歴史的落ち込みへ なんとアメリカのGDPが4-6月成長率はマイナス24%との予測が出ています。
-
-
コロナショックで仮想通貨への投資はねらい目だと思う3つの理由
2020/3/14 仮想通貨
株式市場はコロナショックの影響で乱高下しています! NY市場を見ても、過去最高の下げ幅の次は過去最高の上げ幅となっています! この暴落相場の中、一番暴落しているのは仮想通貨です! 個人的にはこの仮想通 ...
-
-
円が安全通貨ではなくなる前に投資を始める理由
2月に入り円安が進んでいます。 新型コロナウイルスにより、経済が停滞しているため株式市場や為替市場はリスクオフのムードになります。 リスクオフの時は、ちょっと前までであれば円が買われ、円高になるのが通 ...
-
-
20代はわずかに34%!若者の投票率を上げてより良い暮らしを!
7月21日は参議院選挙です。 若者の投票率はとても低く前回の国政選挙の投票率は全体では55%に対し、20代は34%、30代でも45%となっています。 前々から若者は投票に行くべきという信念を持っていま ...
-
-
税収はバブルを超えて60兆円。なんと消費税が下支え。
日本の税収はいくらかご存知でしょうか? 私達が支払う税金はなんと年間で60兆円になります! 2018年度は60兆円をこえて、バブル期よりも税収は増えています。 しかし、税収の内訳を見てみると当時とはだ ...
-
-
バンガードがVTなどのETFを値下げ!さらに格安へ!
2019/2/28
バンガード社がアメリカ籍のETFの経費率が改定を発表しました! 人気のVTを含む多くのETFが2019年2月26日に値下げとなっており、格安ETFがさらに格安になりました! 日本でも人気のETFが下が ...
-
-
消費増税で還元対象になる決済サービス一覧(2019年1月現在)
2019年10月より、消費税が現行の8%から10%に上がります。 その中で景気対策として実施するキャッシュレス決済のポイント還元制度があります。 中小企業(5%)、大企業(2%)と電子決済をするだけで ...
-
-
円高が進み不穏な大納会。苦戦相場は個人投資家にとっての戦略は?
年末年始の間は相場はあまり動きませんが、2019年は年明け早々不穏な動きをしています。 一時、ドル円は104円台まで下落しています。 円高が急に進み、あまり日本の経済には良くない状況です。 明日の大発 ...
-
-
日経平均は7年ぶりの年末下落!2018年の株式市場を振り返る。
今日でやっと仕事が終わり、年末年始の休暇に入ります。 さて、今日は株式市場も仕事納めの大納会となりました。 2011年以来7年ぶりの年間下落となり、下げ幅はリーマン・ショックがあった2008年(644 ...
-
-
ソフトバンク株式は保有して配当を狙うのが吉
初IPOでちょっと喜んだソフトバンクのIPOです。 しかし、初値は公募価格を下回るはその後は暴落するなど、踏んだり蹴ったりの結果です。 私自身も結構がっかりしています。 さて、ソフトバンクの株式の行方 ...
-
-
初当選!ソフトバンクのIPOに当選しました!
2018/12/10 IPO
超大型IPOのソフトバンクの当選発表が徐々にされていきました! 11月からIPOに本格的に挑戦し今日やっと初IPOに当選しました! ソフトバンクのIPOに当選し、これでやっとIPOデビューができます! ...
-
-
ビットコインはどこまで下がる?40万円台に突入へ!
ビットコインを含む、仮想通貨が値下がりしています。 あっというまに1BTCが50万円を下回り、とうとう40万円台に突入しました。 仮想通貨は崩壊してしまうのでしょうか? 今後の行方も含め考えてみました ...
-
-
個人投資家は早めに暴落を体験しておいた方が良い。
10月に入り、株式相場は下落しています。 この暴落具合を見て、不安に思っている方もいるでしょう。 しかし、これくらいの下落で動揺しては長期投資はできません。 個人投資家は一度は早めに暴落を経験した方が ...
-
-
消費増税が決まったが消費者にとっても企業にとっても負担が大きい
消費税率を来年10月1日に現行の8%から10%へ予定通り引き上げる方針を固めています。 つまり、来年の10月から消費税が増税されます。 消費増税は私達消費者にとっても大きな影響がありますが、企業にとっ ...
-
-
株式型クラウドファンディングの「ファンディーノ」がグッドデザイン賞受賞!
2018/10/8 投資
今年になり活気を増してきている株式型クラウドファンディング! 融資型クラウドファンディングは、比較的活発になっていましたが、個人的には株式型クラウドファウンディングが好みです! さて、株式型クラウドフ ...
-
-
Zaifが不正アクセスで約67億円の仮想通貨を流出!
Zaifで67億円の仮想通貨が流出したと報道がありました。 1月にコインチェックで不正流出が記憶にありますが、今回も巨額の流出となりました。 仮想通貨取引所の不正アクセスによる、流出が続きました。
-
-
銀行で買った投資信託!なんと46%が損している!
銀行から投資信託をすすめられることがありませんか? 銀行窓口は手数料ビジネスとして、投資信託に力をいれています。 さて、その投資信託を購入すると、なんと半数の方は損している結果になりました。。 銀行で ...
-
-
中国とアメリカの貿易摩擦の懸念が強まりダウは続落
NYダウが15日は急落しています!! 原因はやっと収まったと思っていた中国とアメリカの貿易摩擦が再燃! むしろ貿易戦争に陥るのではとの予測もあります! 中国とアメリカは世界では経済の両巨頭です。 この ...
-
-
2020年から大不況が始まるのか
2018年、日経平均は2万円を超えて徐々に景気の回復が見えてきました。 失業率は回復し、就活も非常に良いようです。 しかし、まだ私のようなサラリーマンなどの一般庶民にまでは景気の回復は実感できていませ ...
-
-
仮想通貨の今後を考えてみる。仮想通貨の未来は??
2018/2/15 仮想通貨
2017年に最も投資に影響力があったのは仮想通貨でしょう。 そして、2018年も2月までで考えると仮想通貨は大きなニュースになっています。 仮想通貨は悪いものという印象もありますが、実際には悪いもので ...
-
-
3万円が1,000円に。価値が一晩で96%消滅した!!!
2018/2/10 暴落
まるでナイアガラと例えられる急落です。 今回のアメリカ株式の急落により、VIXインバースにという金融商品の価値をほぼ全損させました。 個人投資家も購入していた「NEXT NOTES S&P500 VI ...
-
-
投資信託の値引き競争はさらに激化!どこまで安くなるのか!
2018/2/8 投資信託
つみたてNISAも開始され、投資信託が注目されています。 そのような中、各社は投資家にとって魅力的な投資信託の販売が増えています! わかりやすい魅力は手数料が格安な投資信託です! 2018年はさらに激 ...
-
-
ダウ平均の下落で日経平均は下落。仮想通貨と下落幅を比較
今日の日経平均は大幅に下落しました。 前週末終値比615円10銭下落し、終値は592円45銭安の2万2682円08銭でした。 下げ幅は米大統領選でトランプ氏が勝利した直後の2016年11月9日(919 ...