-
-
共働きで世帯年収が1,000万円の世帯はどれくらいいるのか?
世帯年収で1,000万円は個人的には一つの目指すべき数字です。 やっと私も1,000万円を超えていますが、東京に住んでいて家賃を考えるとそこまで裕福な暮らしではないなと思っています。 さて、私が目標と ...
-
-
さとふるに新規登録で300円のアマゾンギフト券をゲット!
2020年がまだ始まって早々ですが、さっそくふるさと納税サイトのキャンペーンが始まっています! 2月、3月限定でさとふるがアマゾンギフト券300円ゲットのキャンペーンを実施中です! 今回は人数も多く、 ...
-
-
消費増税でお金を見直し!bookee(ブーキー)の女性限定セミナーがオススメ!
資産運用といえば、比較的年齢層の高い男性がメインのイメージです! しかし、近年は若い方や女性の方にも投資家の方は増えています。 そのような中、女性がメインの投資セミナーが増えています! 消費増税をする ...
-
-
年収500万円は普通ではない時代
2019/9/22 年収
年収の話になると直接的には聞けないけど、なんとなく気にはなる話題です。 恋人や結婚相手などのパートナーの年収や同窓会などで友人の年収もなにか気になるところです。 さて、最近の年収は大きく下がり続けてい ...
-
-
億ションを購入したいなら最低でも年収1,050万円をめざせ!
いつかはマイホームと思いつつもまだ、賃貸物件に住んでいます。 さて、マイホームといえば一度は住んでみたい億ション、つまり1億円越えのマンションです!! 夢の億ションを購入するにはいくらくらいの世帯年収 ...
-
-
確定申告をした場合、いつまでに税金を払えばいいの?
平成30年分の確定申告は3月15日までが期限でした。 私自身も確定申告を先日終了してほっとしています。 さて、確定申告をしたは良いですけど、税金はいつまでに納付が必要なのかをご存知でしょうか? 忘れて ...
-
-
確定申告がやっと終わったー!申告書は簡単に作れる!
2019/3/2
だいぶギリギリになりましたが、やっと確定申告が終わりました。 今年は例年に比べてエンジェル税制やふるさと納税など目白押しでした。 やっと終わって後は送るだけの状態になりました! さて確定申告は難しそう ...
-
-
ふるさと納税はいつまでお得?2019年は規制が入る5月までが必須!
2019/2/10 ふるさと納税
ふるさと納税は2019年から規制が入ることが決まっています。 一時期ふるさと納税の返礼品が過激になり、総務省から再三に渡って注意等がされてきました。 しかし報道されている通り、2018年もまだまだアマ ...
-
-
お金のパーソナルトレーニング!プロとマンツーマンお金に強くなる!
2019/1/20 マネー
パーソナルトレーニングといえば、ライザップが思い浮かびますが、お金の世界にもパーソナルトレーニングが誕生しました! その名もbookee(ブーキー)!! お金のパーソナルトレーニングとはどんなものでし ...
-
-
一人暮らし・寝室にオススメのスチーム式加湿器
2019/1/6 家電
年末年始に加湿器を買おうと思いスチーム式加湿器を見ていました。 加湿器にも色々と種類はありますが、加湿能力などを見るとやはりスチーム式加湿器がお勧めです! サイズや能力的に一人暮らしや寝室にぴったりの ...
-
-
ふるさと納税は年末の凄すぎるキャンペーンを見逃すな!
2018/12/22 ふるさと納税
今年も年の瀬が迫ってきました! さて、ふるさと納税も今年中が期限になります! 期限が迫っている中、注目のキャンペーンが実施されています!! 是非ともこの3連休でふるさと納税をしてみてはいかがでしょうか ...
-
-
ふるさと納税は2019年から規制が入ることが決定!
2018/12/16 ふるさと納税
ふるさと納税の返礼品に規制が入るのではという可能性が高まっていました。 総務省は各地方自治体に通告をしており、いつ規制が入るのではと不安になっていたでしょう。 そして、2019年からとうとう規制が入る ...
-
-
ふるさと納税は12月までに!アマゾンギフト券を狙え!
2018/11/10 ふるさと納税
11月になりふるさと納税はラストスパートの時期になりました。 ふるさと納税をするのであれば、今年中に申し込みが必要です! だんだんとふるさと納税の返礼品が厳しくなる中、早めの申し込みが必要です!
-
-
新型iPhoneの審査に落ちてしまう人が続出な理由はなにか
2018/10/23 クレジットカード
毎年秋口は新型iPhoneの季節となっています。 9月に新機種が発表され、その後に発売されるのが近年は恒例行事となっています。 さて、今回のiPhone XSは分割審査に落ちる方が続出しています。 審 ...
-
-
消費増税が決まったが消費者にとっても企業にとっても負担が大きい
消費税率を来年10月1日に現行の8%から10%へ予定通り引き上げる方針を固めています。 つまり、来年の10月から消費税が増税されます。 消費増税は私達消費者にとっても大きな影響がありますが、企業にとっ ...
-
-
ふるさと納税は限度額があるので要注意!
2018/9/19 ふるさと納税
ふるさと納税を絶賛勉強中のなおです。 ふるさと納税について色々調べているので、小出しに少しずつブログに書いていきたいと思います! というわけで今回はふるさと納税の限度額についてです!
-
-
ふるさと納税に規制が入る?申し込むなら早めに!
2018/9/17 ふるさと納税
ふるさと納税に規制が入るかもしれません。 ふるさと納税の制度が始まってから、各地方自治体は返礼品を使って税収を上げてきました! しかし、過度な返礼品により寄付という概念が崩れつつあります。 今回、総務 ...
-
-
ドコモユーザー必見!ドコモ口座キャッシュゲットモールを使うべし!
2018/9/16 マネー
日ごろの携帯電話のキャリアはどこを使っていますか? もしNTTドコモを使っているのであれば、絶対に使いたいサービスがあります!! それは、ドコモ口座キャッシュゲットモールです!
-
-
20代で年収400万円は平均以上!世代別平均年収を見てみる!
年収400万円ときいて皆さんはどう思いますか? 高いなぁと思う方もいれば、少し低いのではと思う方もいると思います。 それでは実際、20代で年収400万円という数字はどうなのかを見てみましょう!
-
-
収入のポケットは複数持つべし!給与以外の副収入をまずは得る!
2018/7/22 サラリーマン
私が常日頃思っている事。 それは収入のポケットは複数持つべしということです。 収入のポケットが複数あれば、私達は様々なものに縛られずに生きていけます。 そしてそれは、人生に対する最大のリスクヘッジにな ...
-
-
年収300万円~500万円の会社員の投資額は?
年収300万円~500万円といえば、サラリーマンの普通の家計ですね。 そんな普通の家計はどれくらいの投資をしているのでしょうか? 一般的なサラリーマンの投資額を見てみましょう!
-
-
年収1,000万円だと手取りはどれくらいになるのだろうか?
年収1,000万円。これは人生で目指す一つの目標になります! もし、年収が1,000万円になったら夢のような生活が待っているのではないかという妄想は膨らむばかりです! さて、実際に年収が1,000万円 ...
-
-
ドコモ利用者なら、ドコモ口座キャッシュゲットモールがオススメ!
2018/3/4 ドコモ口座
皆様の携帯のキャリアはどこでしょうか? 格安スマホも流行っていますが、NTTドコモをご利用の方が一番多いです。 さて、NTTドコモが運営するドコモ口座キャッシュゲットモールをご存知でしょうか? ドコモ ...
-
-
貯蓄の壁は100万円、500万円、1,000万円。この壁を超える為には?
2019/3/2 貯蓄
貯蓄には壁があるのはご存知でしょうか? その壁は100万円、500万円、1,000万円のそれぞれに貯蓄の壁があります。 収入が十分にあっても、貯蓄のやり方を知らないと、この壁を乗り越えることはできませ ...
-
-
日本の平均貯蓄額は1,000万円を超えている!怖い平均の話!
日本人の平均貯蓄額がいくらかご存知でしょうか? 2人以上で暮らす家庭の金融資産(貯蓄)の平均値はなんと1,078万円です。(「家計の金融行動に関する世論調査」2016年) 世帯で1,000万円が平均値 ...